会社概要

Company

会社概要

  

会社概要

Company

会社概要

商号 株式会社プレジャーデサイン
代表取締役 西尾 英樹
東京本社 〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町11-19 SOHO30-1105号室
大阪支店 〒532-0003 大阪府大阪市淀川区宮原2-11-5 メゾン新大阪北502号室
福岡支店 〒819-0015 福岡県福岡市西区愛宕1-20-10 センターヴィレッジイチオ302号室
設立 2017年8月10日(創業2016年2月1日)
資本金 3,000,000円
メンバー数 18名 ※2025年8月1日現在
事業内容 ・マーケティングコンサルティング事業
・集客プロモーション事業
・DX・ITストラテジー事業
・ヒューマンソリューション事業
・ファウンディング事業
主要取引銀行 三井住友銀行 新宿西口支店
芝信用金庫 日本橋支店
朝日信用金庫 豊島町支店
東京シティ信用金庫 本店
顧問 弁護士  未来創造弁護士法人 野村拓也
税理士 江藤俊平税理士事務所 江藤俊平
社労士 坂口社会保険労務士事務所 坂口太基
グループ

株式会社プレジャーパートナーZ

建設不動産マーケティング
所属団体 東京商工会議所
一般社団法人パッションリーダーズ

Access

アクセス

東京都中央区日本橋富沢町11-19 SOHO30

Philosophy

企業理念

  • 私たちとステークホルダー全てに対し、物心両面の豊かさとニューノーマルを探求し続ける。

  • 世の中が求める願望を叶え、新しいカタチをつくり、豊かさの連鎖を生み出す。

  • ① 自分と人を大切にする

    ② 本質にフォーカスする

    ③ 全力で愉しむ

Origin

社名の由来

「プレジャーデサイン」という社名は

  • ● 

    プレジャー(ワクワク、快楽)をデザインする会社

  • ● 

    ワクワクのサイン(印)になる会社

という言葉から生まれました。

私たちは事業活動を通じて、ステークホルダー(社内メンバー・クライアント様・社会等)がワクワクする「愉しい」を実現する会社になるという意味を込めています。

Pleasure Designの「P」と「D」をベースに、無限を表す「∞」をモチーフにデザインしています。
企業や個人がもつ無限の可能性を引き出し、ビジネスや幸福というカタチに表していく。
このロゴにはプレジャーグループの理念がこめられています。

Story

沿革

2016年
(平成28年)
2月1日 川崎市高津区にて個人事業主として建設業・不動産業向けコンサルティング事業を創業
2017年
(平成29年)
7月1日 マーケティングコンサルティング事業を開始
5月12日 名古屋オフィスを名古屋市中区丸の内に開設
8月10日 株式会社プレジャーデサインを新宿区西新宿に設立し、WEB制作・DTP制作事業を開始
11月1日 福岡オフィス兼バーチャルオフィス&貸会議室を福岡市博多区博多駅南に開設
2019年
(平成31年)
1月1日 名古屋オフィスを名古屋市中村区名駅に移転、福岡オフィスを福岡市博多区博多駅東に移転
4月1日 補助金申請サポート事業を開始
5月21日 子会社建設不動産マーケティング株式会社(現株式会社プレジャーパートナーZ)を設立し、建設業・不動産業向けコンサルティング事業を事業移管
5月23日 本社オフィスを東京都中央区日本橋本町に移転
2020年
(令和2年)
8月1日 福岡オフィスを北九州大善に移転
2021年
(令和3年)
10月1日 DX・ITストラテジー事業を開始
2022年
(令和4年)
8月1日 不動産フランチャイズ事業のFullFaithを子会社の建設不動産マーケティング株式会社が開始
4月1日 本社オフィスを東京都中央区日本橋本町に移転
2023年
(令和5年)
8月1日 福岡オフィスを福岡市中央区地行に移転、建設不動産マーケティング株式会社を株式会社プレジャーパートナーZにし、コンサルティングファーム事業を開始
11月20日 福岡支店を福岡市中央区黒門に開設
2024年
(令和6年)
4月1日 採用コンサルティング事業を開始
5月22日 IT導入支援事業者として採択
9月9日 本社オフィスを東京都中央区日本橋富沢町に移転
9月19日 福岡オフィスと福岡支店を福岡市西区愛宕に移転
9月26日 大阪支店を大阪市淀川区宮原に開設
10月31日 名古屋オフィスを閉鎖(大阪支店に統合)
2025年
(令和7年)
1月1日 インフルエンサー事業を開始
  • 当社は企業市民として、社会や地域の課題解決に向けてさまざまな活動支援を積極的に行っています。

  • 島根スサノオマジックのオフィシャルパートナーです。

  • 非営利・任意団体 重症児と家族のコミュニケーションを支える会の協賛企業です。