株式会社プレジャーデサイン

従来型のサイト制作で起こっている問題を全て解決します!

サイトは作ることが目的ではなく、営業戦略の一部としての結果を出すことです。

売上を上げるという目的から逆算した、マーケティング戦略とサイト制作を一貫してプロデュースするのが、社外CMOチームの役割です。

Web制作会社の問題点

デザインやプログラムのプロだが、マーケティングのプロではない
見た目をきれいにかっこよく作れるが購買心理を基には作れない
テンプレート通りのサイト構造、ありきたりのキャッチコピーしか作れない
制作した後にどうしたら問い合わせが増えるかのアドバイスが無い
ブログを書いてください等の簡易的なSEO対策しか打てない

自主制作の問題点

プロのデザインと比べると見劣りしてしまう
高度なプログラム技術がないためできることに限りがある
他の業務に追われて作業が遅れがち
どこを改善したら成果が出るかなどの知識が乏しい
いつの間にか放置して古いままの情報が残ってしまう

DIFFERENCES FROM OTHER COMPANIES
他社のWebサイト制作との違い

社外CMOチームのWebサイト制作の流れ

サイト制作やSEOの有効性を検証
効果的な集客戦略の提案
マーケッターによる設計とモニター調査
コピーライターによる文章作成

一般的なWebサイト制作の流れ

サイト制作・SEOありきの商談
ご要望通りのサイト設計
テンプレート通りの設計
マニュアル通りの文章

一般的なWeb制作会社の対応範囲

  • 制作はするが、企画や戦略立案はできない。
  • テンプレート通りの訴求しか作り出せない。
*スクロール可能です

当社のWeb制作サービスは、全領域を対応します

*スクロール可能です

THE SOLUTION
こんなお悩みをお持ちの企業様向けです

  • 集客力を上げようとデザインのかっこいいホームページに作り直したが、以前より順位が下がり、問い合わせが来なくなった…
  • 数年前までは検索上位に表示されていたが、最近はサイト順位が下がってしまい、なかなか上がらない…
  • せっかく高いお金をかけてSEO対策をしているのになかなか順位が上がらず、結局毎月、莫大な広告費を使って集客している…
  • FacebookやInstagram、YouTubeなども開始し、ブログなども頑張っているが成果に繋がる手ごたえがなく無駄な気がする…
  • 自社のスタッフで集客の戦略を立てて、集客を実行して成果を出していくには限界を感じている…

DIFFERENCES FROM OTHER COMPANIES
一般的なWeb制作会社様との本質的な違い

マーケティングコンサルタントが運営するWeb制作会社(リソースの差)

第一線で活躍する現役のマーケティングコンサルタントがプロデュース。数100件の制作プロデュース実績の中にある“成功のデータベース”を基に進められる。デザインやコーディングのプロである制作会社とは戦略面に圧倒的な差が出る。

確度の高いSEO対策でWeb上に独占市場を構築(結果の差)

どの制作会社にもないオンリーワンのキーワード解析&滞在率UPでNo.1をつくる

大企業向けのWeb戦略を中小企業向けに提供(ターゲットの差)

一部上場の大手企業が行っているWeb戦略を中小企業向けに合わせて提供

確度の高いSEO対策でWeb上に独占市場を構築(結果の差)

第一線で活躍する現役のマーケティングコンサルタントがプロデュース。数100件の制作プロデュース実績の中にある“成功のデータベース”を基に進められる。デザインやコーディングのプロである制作会社とは戦略面に圧倒的な差が出る。

成果は他社では絶対に出せない精度で実現しつつ価格は抑えめに(価格の差)

一般的なホームページ制作会社と金額は同程度に

OUR ORIGINAL CONCEPT
当社独自のWebサイト制作コンセプト

  • サイトは、上位に表示されても興味を引かなければクリックされない。よってSEO対策だけしても成果が出ない。
  • クリックをされても、ファーストビューで見込み客の心を掴まなければ、3秒で離脱される。よって、SEO対策や広告が全て無駄になる。
  • Webはリアルよりも比較が容易にできるため、他との違いが重要。つまり、リアルよりも集客のハードルは高い。
  • Webページはお客様が自由に閲覧するため、リアル営業のように専門スタッフがセールスができないため、見ただけで欲しくなる状態を作らなければならない。
  • チラシ1枚で売れる状態ができてからWebを作らないと成果は出ない。つまり、リアルで成果が出ていない商品はそのままWebで打っても結果は出ない。

THREE ELEMENTS
受注獲得サイトに必要な3要素

Web制作の誤解

デザインだけでは受注は取れない

お客様は「Webサイトや名刺のデザインがいいから」という理由で購買決定をしない。
大切なのは「私にとってベストな商品・サービス」かどうか。

デザインを全面にしたホームページ、スタイリッシュで写真ばかりのホームページは、見た目はキレイだが、価値が伝わらない。
その結果、比較がしやすい「価格」で選ばれてしまう。

デザインしたホームページは、
CV率が半減する

7 POWERS TO SUCCEED
マーケティング戦略を成功させる7つの力

STEP1
発見

集客力

新規接点の設計
顕在ニーズのキーワード
STEP2
興味
喚起

訴求力

キャッチコピー
ブランディング
STEP3
顧客
教育

教育力

必要性の喚起
他との違い差別化

商品力

具体的商品内容
お得に見える見せ方

信用力

人間性・想い
第3者評価
STEP4
運用

運営力

アクセス解析・分析
顧客対応力・CS向上

会員力

囲い込み・継続受注
紹介営業・紹介獲得

DIFFERENCES FROM GENERAL
一般的なSEO対策との違いとは?

*スクロール可能です

アンケートリサーチ

満足度調査ではなく、マーケット調査に役立てるためのアンケート項目を設定し、
過去のお客様の分析から今後のWeb戦略の方向性を立案。
優良顧客を引き寄せるための、ニーズ分析などを"数回に分けて"実施

*スクロール可能です

Googleアナリティクス・サーチコンソールを利用したアクセス解析
アクセス解析・分析

Googleアナリティクス

サイトにアクセスしてきた閲覧者の行動を閲覧できるツール。
「どこから来たのか」「どんなページを見たのか」「どのページにどれくらい滞在したのか」などがわかり、Webサイト全体の改善点を発見・検証するために活用できます。

サーチコンソール

「検索結果で自サイトのページがどれくらい表示されているか」「どれくらいクリックされているか」「どのようなキーワードがサイトにくるきっかけになったのか」等がわかります。

サイトは作成してからが本番。
実際の見込み客の行動を分析・検証し、改善することで成果につながっていきます。 作成して終わりではなく、定期的に効果測定をしながら改善し続けていく必要があります。

ヒートマップによるアクセス検証

ヒートマップでサイト離脱箇所の計測

各ページの詳細な滞在時間やクリック箇所、熟読箇所、離脱率をヒートマップツールを利用することで調査できる

サイトは公開した後のPDCAをしなければ成果に繋がらない

ABテストの実施による効果測定

ABテストの実施で、見込み客の滞在率やCV率をリサーチ

1、デザイン違いによる計測

2、色違いによる計測

モニター調査

売り手のいいと思う文章と、買い手が欲しくなる文章は違います。そのため、当社ではサイト原稿の作成時に、モニター調査を実施、見込み客の生の反応を確認した上で、サイト制作を行っています。

サイト原稿についてのモニター調査

  • この文章で欲しくなるか
  • 違和感のある文章ないか 他

サイトデザインについてのモニター調査

  • 欲しくなるデザインかどうか
  • 文章に目が行くデザインかどうか 他

売り手が伝えたい文章か・気に入るデザインかより、見込み客が欲しくなるかが重要

FLOW
コンサルティングの進め方

*スクロール可能です

打ち出したいキャッチコピーでは読まれない!

  • 初回接点の時点での見込み客の顕在ニーズと願望に合わせて構成する。
  • 男性と女性で響くポイントも違う。
  • 明確にペルソナを設定して、キャッチコピーやディスクリプションを設定しなければ、3秒の壁を突破できず、読んでくれない。
  • 印象に残って捨てられないようにする、また後日相談が来るように興味付けを行う。
  • ライバルが書いていない言葉、ライバルが使えない言葉をつくり出していくことで圧倒的なブランド力を確保する

PURCHASING PRINSIPLE
顧客教育で重要な「購買原理の9原則」

9要件をすべて満たすことで、リアルに来ない理由を排除する

製作実例のページへ

FLOW
Webサイトの全体工程

HOW TO HANDLE
プロジェクト遂行のための関わり方

プロジェクト遂行のための関わり方

PLAN LIST
制作プランの種類

フルパッケージ

スポット対応

初回無料コンサルティング受付中!
無料サイト診断のページへ飛びます。

CHARGE
サイト制作料金の概算

こだわりが詰まったサイト制作を、以下の料金で制作します。

一般的なサイト制作で使われる、テンプレートへ当てはめるだけ制作や、市販のテーマに当てはめるだけの制作は行いません。
成果に繋げるため、全てオリジナルのデザイン設計でご提供します。

ランディングページの基本制作料金
セールス用LP ¥398,000〜
リスト獲得用LP ¥198,000〜
ホームページの基本制作料金
40ページプラン ¥798,000〜
20ページプラン ¥498,000〜
10ページプラン ¥348,000〜

FLOW
プロジェクト導入までの流れ

STEP

貴社の現状と理想の詳細を確認

まずは貴社の現状課題、悩み、これまで取り組んできたこと、今後の目標などを60分~90分程度の時間でヒアリング・確認させていただきます。

STEP

プロジェクトによる改善可能性の検討

1週間ほどお時間をいただき、弊社が提供するプロジェクトにて貴社に業績向上などのメリットが望めるか分析します。また、弊社との相性や審査もさせていただきます。

STEP

貴社のためのプロジェクト計画書を作成

診断結果や、現状課題や目標を踏まえた、貴社だけのプロジェクト計画書を作成します。
どういう方向性で業務改善していくことがより良いかを数十枚の資料にまとめて、ご提案します。

STEP

必要に応じてデモセミナーなどを実施

「そうは言っても本当に価値があるか不安」「どんなノウハウを持っているのかが分からない」などの不安が残っている場合は、貴社にてデモセミナー等を実施して、実際に体験してください。

STEP

全てにご納得いただけたらご契約

プロジェクト計画が固まった後、正式なお見積書を作成します。その後、最終的な合意が得られれば正式に契約書を締結し、プロジェクト開始へと進みます。

サービス一覧

詳しくはコチラ >

実績・成果

詳しくはコチラ >

会社案内

詳しくはコチラ >

コラム

Coming Soon

初回無料コンサルティング受付中!
などの各種お申込み・お問合せはこちら >

FOLLOW US
プレジャーデサイン公式SNS

Facebook Page 代表者Facebook 公式Youtube